季節の変わり目・・・5月。

 暑くなって来たかと思うとジメジメと雨の多い季節に入ってきました。もう台風1号が日本列島をかすめて行きましたね~(´Д`)しかし、新学年が始まって2か月が経ちましたので、そろそろエンジンがかかって来た頃かと思います。

 GW後は、7/15まで祝日が全くない日常になりますので、頑張り処でもあります。

 

 さて5月の当施設のイベントはGWもありましたし、今までに行った事が無い場所・やったことのないことばかりにチャレンジしてみました~\(^o^)/

 玉手山公園は物凄いアップダウンの激しい場所でした(^'^)歩いているだけで登山気分が味わえます。また、遊園地の名残もあり、遊びながらしっかりと歩きましたし、芝滑りも堪能しました~。

 しおんじやまは以前、クイズラリーは行きましたが、制作は初めてです。埋蔵文化財センターが閉館してしまいましたので、新たに勾玉作りが出来る所をと探した結果、より高品質な勾玉ネックレスが作れる所を発見致しました。その分、作業量やお金はかかりましたけどね~。なので、半日で静の制作と動のクイズラリーをコンビネーションさせて頂きました。やはり自分で作ったモノはみんな大事にしますし、形になって残るのは非常に値打ちのある事です。

 ドラゴンランドも少し遠いですが、雨も関係なく遊べることや川遊びも近くで出来ますので面白い場所でした!!なによりもオブジェとしての存在感がスゴイですね~(^^♪砂だらけにもなりますが・・・(笑)少し早めの水遊びも出来ましたネ。

 耳原公園はエリアこそ狭かったですが、活動量が上がる遊具が良かったです。幼児さんには少し怖かったでしょうか?(笑)

 佐井寺南が丘公園はこの時期ならではの外遊び・水遊びのコンビネーションです。暑かったので、水遊びが気持ちよさそうでしたね~。遊具も3.6mの高さからのシンアクアスライダーやモーグルヒル、そして20mのローラー滑り台は魅力です。

 

 6月からは小学校でもプールが始まりますし、夏時期はプールレッスンも月2~3回に増やしていきたいと思います。幼児さんも巨大なプールに少しずつ慣れてきた事と思います。6年生までに25mは泳げるようになって頂きたいと思っています。

 また、6月には新しい運動器具も導入していきます。8段の跳び箱やダンス時に利用するステップ台、さらには大型マットと順番に入れていきます。さらに当施設は健康管理にも力を入れていますので、ちょっとよさげな空気清浄機も導入致します。

 より、運動環境を充実させていきたいと考えております。

 これからは特に体調管理・自己管理が必要になってくる時期に入ってきましたので、水分摂取量を徐々に上げていきますし、着替える量も増やしていきます。水分量はもう少ししましたら学校休業日の水分持参量を1.5Lと表記させて頂きますのでご準備の程、お願い致します。また、平日であっても上の着替えを4枚以上持参下さいね~。もう既に汗だくになって活動しています。その日にたまたま着替えていなくても減らさないようにお願い致します<m(__)m>

 

 では梅雨を吹き飛ばせるように6月も盛り上がっていきまっしょい( `ー´)ノ