今年が始まって1か月が経ちましたが、月半ばからインフルエンザは猛威を振るっており、今尚、学級閉鎖が数多く発生しています"(-""-)"2回目の所もありますネ。3学期短いのに、そして、6年生は後、僅かなのに大丈夫なのか心配です。
毎回言っていますが、体力は行動体力だけでなく、病気に罹らない防衛体力も必要です。いくら動作能力や運動能力を兼ね備えたとしても肝心の防衛体力が備わっておらず、病気になったり感染症に罹ってしまうのは体力があるとは言えないと・・・。生きていくのに本当に必要なのは防衛体力ですので、そちらにも目を向けて取り組んでいきましょう!!
さて、1月は陸上記録会がメインのイベントとなりました。また、祝日には遠出をするように計画するように致しました。今後の祝日のイベント内容にも乞うご期待\(^o^)/
今回の陸上記録会には幼児さんたちも参加してくれました~。今後の各種大会の為に力を発揮してくれました!!
何よりもまず、参加しようとチャレンジくれたことが非常に喜ばしいことです。「出来なかったらどうしよう」と思っていては前に進みません。結果は後からついてくるものなので、チャレンジするその気持ちこそが成長への足掛かりとなるものと信じています。
小学生には春先に学校で行ったスポーツテストの結果を提出してもらい、約1年前の自分に勝つことを目的に実施致しました。この1年、しっかりと活動を行っていた子はきちんと結果となって記録に現れていましたネ(笑)
小学生は8種目・未就学児は4種目としていましたが、幼児さんは2人とも小学生が行っている種目にも自ら「やる」と言って2種目ずつ追加したことは非常に嬉しかったですね~ヽ(^o^)丿年少さんが200mをよく走り切ったと思いますし、ドリブル走がきちんと完走できたことに驚きました(^O^)まだまだ伸びていくと思います。小学生にもいい刺激になりました<m(__)m>
独自の学年ごとのポイント制で実施し、MVPには一番伸び幅が大きい結果を出した2年生の男の子に授与しています!!3月から徐々に色んな大会を実施していくので、その足が掛かりにして欲しいと思います。本人も走ることに自信がある発言をしていましたのでその通りの結果ではないかとも思います。おめでとう!!
今月は初詣から始まり、月末には記録会と一気に強度を上げました(笑)開所して3か月が経ち、いよいよ当施設も「うちらしく」なってきましたので、この2月を乗り切って動きやすくなる3月~4月を迎えられるように取り組み、そして、学年替わりに落ち着いて過ごせるようにしていきたいと思います。
欠席が一番増える言われる2月を欠席者0で終えられることを目指しマッスル
- 初詣
- お寺にて・・・
- ライオンと一緒に。
- きりんと一緒に。
- 動物園のパネルにて・・・(笑)
- ハーネスト・スウィング
- ジャイアントドーム
- 元浜緑地公園
- ロングスライダー
- ボディチューブみたい。
- (新)江坂公園。雨上がり☔
- 定番のボルダリングは残っています。
- 陸上記録会開催!!まずは、50m走
- 10mラダー走(バーに触れたら1回あたり+1秒となります。)
- 立ち幅跳び
- 30m往復ドリブル走(幼児)
- 30m往復ドリブル走
- 200m走
- 200m走(幼児)
- 20mシャトルラン(10個の球を20m先に1個ずつ置いて帰ってくるタイムを競う独自のやり方を行っています。)
- メダル授与式(幼児)
- メダル授与式
- 本日のMVP賞\(^o^)/